ブログ(記事)|患者さまに合わせたチーム医療を実践し、予防・メンテナンスに尽力する八王子・日野のか強診、多賀歯科医院
厚生労働省認定 かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所
歯科外来診療環境体制認定施設
9:30~13:00/14:30~18:30
木・日曜、祝日 祝日がある週の木曜は診療します。
北八王子駅、豊田駅から通える 日野市・八王子市歯医者さん多賀歯科医院です。
受験シーズン真っ只中!
「うちの子、なかなか集中力が続かなくて…」
「この大事な時期に風邪をひかないか心配…」
受験生のママは、勉強のこと、健康のこと、何かと心配事が尽きないですよね。
実は"お口の健康"が、受験期の体調管理や集中力に大きく影響する ってご存知でしたか?
今回は、意外と知られていない「お口のケア」と「受験」の関係について、詳しく解説していきます!
なぜお口のケアが受験に重要なの?
お口の中は、消化器官の入り口であり、たくさんの細菌が存在する場所です。
歯磨きなどのケアを怠ると、虫歯や歯周病のリスクが高まるだけでなく、以下のような影響も…?!
1.集中力・学習効率ダウン
歯の痛みや口の不快感は、集中力を妨げ、学習効率や成績を低下させる要因になります
2.記憶力の低下
子どもでも歯周病にかかることもあります。
歯周病が進行すると、歯周病菌が血管を通じて体内に入り、脳に蓄積されて記憶障害などを引き起こす可能性があるとされています。
3.免疫力の低下
口の中の細菌は、風邪やインフルエンザなどの感染症を引き起こす原因にもなります。
特に、歯周病菌は免疫力を低下させるため、感染症にかかりやすくなるリスクも増加します。
4.睡眠の質の低下
口呼吸や歯ぎしり、食いしばりは、睡眠の質を低下させ、疲労回復を妨げます。
睡眠不足は、集中力や記憶力の低下にも繋がるため、試験直前の受験生にとっては致命的です。
受験期におすすめ!親子で実践したい「お口のケア」
毎日の少しの心がけで、お口の健康は大きく変わります!
1.時間を決めて、丁寧に歯磨きを!
特に夜は、寝る前に時間をかけて丁寧に歯磨きをする習慣を。
歯ブラシは、毛先が細かく、ヘッドの小さいものがおすすめです。
歯間ブラシやデンタルフロスも活用し、歯と歯の間の汚れもしっかり落としましょう。
2.食事の内容・時間に気を配ろう!
スナック菓子や糖分の多い飲料は、虫歯のリスクを高めるため控えめに。
よく噛んで食べることで、唾液の分泌が促され、口の中を清潔に保つ効果も期待できます。
3.口呼吸になっていないかチェック!
口呼吸は、口の中を乾燥させ、細菌が繁殖しやすい状態に。
鼻呼吸を意識することで、口の中の乾燥を防ぎ、免疫力アップにも繋がります。
4.定期的な歯科検診で、トラブルを早期発見・治療!
定期的な歯科検診で、虫歯や歯周病の早期発見・治療を心がけましょう。
プロによる歯のクリーニングは、自分では落としきれない汚れを除去し、お口の健康を保つ効果も期待できます。
親御さんができること
食生活が不規則になりがちな受験の時期こそ、特に栄養面に気を付けることを心がけましょう。
歯の健康に良いとされる以下の食品群を積極的に食事に取り入れることをおすすめします!
1.カルシウムを含む食品
牛乳やヨーグルト、チーズなどはカルシウムが豊富で、歯を強くするために重要です。
間食や夜食としても取り入れやすいので、手軽に栄養を補給できます。
2.緑黄色野菜
ビタミンA、C、Kが豊富な緑黄色野菜は、歯茎の健康をサポートします。
サラダやスープに入れるなど、日常の食卓に取り入れやすい形で摂取しましょう。
3.水分摂取
水分は口内を清潔に保ち、感想を防ぐためにも不可欠です。
糖分を多く含む炭酸飲料やジュースを避け、水やお茶を飲む習慣をつけましょう。
他には
・歯磨きの大切さを、一緒に楽しく学べるように工夫する
・健康的な食生活をサポートし、間食や夜食は時間を決める
・定期的に歯科医院を受診し、プロのケアを受ける習慣をつける
なども親御さんにできるサポートです。
受験は、お子様にとってはもちろん、ご家族にとっても大切な期間です。
万全の体調で受験に臨めるよう、毎日の「お口のケア」を習慣づけていきましょう!
多賀歯科医院では、患者様のいろいろなお悩みにもお答えしています。
お口のお悩みがありましたら、お気軽にご来院ください。
豊田駅、北八王子駅から通える 日野市・八王子市の歯医者さん 多賀歯科医院