Blog 
 ブログ 

乳幼児を子育て中のママ必見!フッ素はいつから始める?効果的な使い方を解説【日野市】

フッ素

北八王子駅、豊田駅から通える 日野市・八王子市歯医者さん多賀歯科医院です。

 

「うちの子の歯、虫歯にならないかな?」
子育て中のママにとって、お子さんの歯の健康は大きな気がかりですよね。

そんな悩みを持つママの強い味方が「フッ素」です。

「フッ素って、なんとなく虫歯予防に良いとは聞くけれど、いつから始めたらいいの?」
「色々な種類があるみたいだけど、どれを選べばいいの?」
「本当に安全なの?」

今回はそんなママたちの疑問を解消するために
・フッ素の基礎知識
・始める最適な時期
・家庭でできる効果的な使い方
・歯科医院での活用法
を徹底的に解説します。

この記事を読めば、フッ素に対する不安が解消され、今日から自信を持ってお子さんの歯の健康を守れるようになるでしょう!

乳幼児を子育て中のママ必見!フッ素はいつから始める?効果的な使い方を解説【日野市】

 

フッ素はなぜ虫歯予防に効くの?3つのポイント

 

フッ素が虫歯予防に効果的なのは、以下の3つの理由があります。

1.脱灰を抑制し、再石灰化を促進:
私たちの歯の表面は、硬いエナメル質で覆われています。
しかし、食事をすると、お口の中の細菌が糖分を分解して酸を作り出し、この酸によって歯の表面からカルシウムやリン酸といった成分が溶け出す「脱灰」という現象が起こります。
これが虫歯の第一歩です。
フッ素はこの脱灰の働きを弱めるだけでなく、唾液中のカルシウムやリン酸が再び歯に戻る「再石灰化」という修復する働きをもっています。

2.虫歯菌(ミュータンス菌)の活動を抑制:
虫歯菌(ミュータンス菌)が酸を作るのを抑え、増殖を防ぎます。
フッ素の働きによって、口腔内を虫歯菌(ミュータンス菌)が活動しにくい状態にすることができます。

3.歯質の強化:
フッ素が歯の表面に取り込まれると、酸に非常に強い「フルオロアパタイト」という結晶に変化するため、歯質そのものが強化され、虫歯になりにくくなります。

 


いつから始めるのがベスト?歯が生えたらすぐに!

 

フッ素ケアは、最初の歯が生え始めた頃から始めるのが理想的です。
生後6ヶ月頃から下の前歯が生え始める赤ちゃんが多いので、この時期を目安にフッ素を取り入れたケアを検討しましょう。
一本でも歯が生えたら虫歯のリスクはあるため、フッ素ケアを早めに始めることがお子さんの歯の健康にとってとても大切になってきます。

乳幼児を子育て中のママ必見!フッ素はいつから始める?効果的な使い方を解説【日野市】

 

家庭でできるフッ素ケア:3つの方法とコツ

 

・フッ素入り歯磨き粉:
毎日の歯磨きに取り入れましょう。
年齢に合った濃度を選び、少量で丁寧に磨き、軽くすすぎます。
歯が生えてから2歳:900~1000ppmF(1~2mm)程度
3~5歳頃:900~1000ppmF(5mm)程度
6歳以上:1400~1500ppmF(1.5~2cm)程度

・フッ素洗口液:
ぶくぶくうがいができるようになる4歳ころからがおススメです。
子ども用を選び、歯磨き後の仕上げに保護者が見守りながら使用しましょう。
使用後30分間は飲食を控えてください。

・フッ素ジェル・スプレー:
歯ブラシにつけて塗布したり、直接歯に吹きかけたりして使用します。
歯が生え始めたばかりの赤ちゃんや、歯磨きを嫌がるお子さんにおススメです。

このような家庭でのケアをしたうえで歯科医院でのフッ素塗布をすると、さらに効果アップが期待できます。
歯科医院では高濃度のフッ素を塗布できるので、より高い予防効果を発揮できます。
3~4ヶ月に一度程度が目安なので、定期検診と併せてフッ素塗布をするとよいでしょう。

 


フッ素を安全に使うための注意点

 

・年齢に合った濃度と使用量を守る:
フッ素を過剰摂取すると「歯のフッ素症」を引き起こす可能性があります。
【家庭でできるフッ素ケア】に記載してある使用量を守ってお使いください。

・小さなお子さんの誤飲に注意する:
お子さんが誤って飲み込んでしまわないように、手の届かない場所に保管してください。

・使用中に異常を感じたら、すぐに使用を中止する:
口腔内に発疹やかゆみなどの異常が現れた場合は、すぐに使用をやめてかかりつけの歯科医院に相談しましょう。

乳幼児を子育て中のママ必見!フッ素はいつから始める?効果的な使い方を解説【日野市】

 

まとめ:フッ素で子どもの歯をしっかり守ろう!

 

フッ素ケアは、お子さんの歯を虫歯から守るための有効な方法です。
歯が生えたらすぐに始め、年齢に合った方法で安全に使いましょう。
定期的な歯科検診とフッ素塗布もおススメです。
お子さんの健康な歯と笑顔を守るために、今日からフッ素を活用しましょう。


多賀歯科医院では、患者様のいろいろなお悩みにもお答えしています。

お口のお悩みや不安なことがありましたら、お気軽にご来院ください。

 

豊田駅、北八王子駅から通える 日野市・八王子市の歯医者さん 多賀歯科医院

月間アーカイブ

アクセス Access