Blog 
 ブログ 

五月病で口の中も不調に?! 気づかないうちに進行する口腔トラブルと対策【八王子市】

五月病

こんにちは!

北八王子駅、豊田駅から通える 日野市・八王子市歯医者さん多賀歯科医院です。


新年度が始まり、慣れない環境で4月にがんばりすぎると、ゴールデンウィーク明けからなんとなくやる気が出ない、疲れやすい、朝起きるのがつらい…と感じてしまう人も出てくるかもしれません。

もしかしたらそれは、「五月病」のサインの可能性があります。

五月病は、新しい環境への適応や人間関係のストレスなどから、精神的な不調が現れる症状です。
五月病は身体だけでなく、実は口腔内にも様々なトラブルを引き起こす可能性があることをご存知でしょうか?

今回は、五月病と関係の深い口腔内のトラブルと、その原因・対処法について詳しく解説します。

五月病で口の中も不調に?! 気づかないうちに進行する口腔トラブルと対策【八王子市】

 

五月病になるとなぜ口の中にトラブルが起こるの?


五月病になると自律神経のバランスが乱れ、免疫力が低下しやすくなります。
その結果、口腔内の環境が悪化し、様々なトラブルが起こりやすくなるのです。

また五月病になると、ストレスから以下のような行動をとるようになり、それが口腔トラブルの発生・悪化につながることがあります。

・食生活の乱れ(栄養バランスの偏り、甘いものや刺激物の過剰摂取など)
・睡眠不足
・口腔ケアの不足(歯磨きがおろそかになるなど)
・喫煙量の増加
・アルコール摂取量の増加
・歯ぎしり、食いしばりの増加

 


五月病と関係の深い口腔トラブル

 

五月病になると、以下のような口腔トラブルが起こりやすくなります。

・口内炎:
免疫力の低下により、口内炎ができやすくなります。
また、ストレスや睡眠不足も口内炎の悪化要因となります。

・歯周病の悪化:
ストレスによって免疫力が低下すると、歯周病が悪化しやすくなります。
また、歯ぎしりや食いしばりも歯周病を悪化させる要因となります。

・虫歯:
食生活の乱れや口腔ケア不足などにより、虫歯のリスクが高まります。

・ドライマウス:
ストレスや自律神経の乱れにより、唾液の分泌量が減少し、ドライマウスになりやすくなります。

・口臭:
口腔内の細菌が増殖することで、口臭が悪化することがあります。

・顎関節症:
ストレスから歯ぎしりや食いしばりが増加し、顎関節症が悪化することがあります。

・味覚障害:
ストレスや自律神経の乱れにより、味覚が変化することがあります。

・口腔カンジダ症:
免疫力の低下により、真菌の一種であるカンジダ菌が異常繁殖し、白い苔のようなものが舌や口の中に付着するようになります。

・舌痛症:
舌に痛みやしびれを感じるようになります。(原因ははっきりと分かっていませんが、ストレスや精神的な要因が関係していると考えられています。)

五月病で口の中も不調に?! 気づかないうちに進行する口腔トラブルと対策【八王子市】

 

五月病による口腔トラブルへの対処法

 

五月病による口腔トラブルの対処法を、「ご自身でできること」と「歯医者さんでできること」に分けて解説していきます。

 

【ご自身でできること】

・生活習慣の改善:
栄養バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけ、規則正しい生活を送りましょう。

・ストレス軽減:
趣味やリフレッシュできる時間を持つ、リラックスできる音楽を聴く、アロマを焚くなど、ストレスを軽減する方法を見つけましょう。

・丁寧な口腔ケア:
正しい歯磨きの方法で、1日3回食後に歯磨きを行いましょう。
歯間ブラシやデンタルフロスも併用することで、より効果的にプラーク(歯垢)を除去できます。

・禁煙・節酒:
喫煙や過度の飲酒は、口腔内環境を悪化させるため、控えましょう。

・保湿:
ドライマウスの場合は、こまめな水分補給を心掛けましょう。

・市販薬の使用:
口内炎の場合は、市販の軟膏やパッチを使用することで、痛みを軽減することができます。


【歯医者さんでできること】

・専門的なクリーニング:
歯石やプラーク(歯垢)を徹底的に除去することで、口腔内環境を改善し、歯周病や虫歯の予防・改善につなげます。

・薬物療法:
症状に合わせて、抗菌薬や消炎鎮痛剤、塗り薬等の処方が可能です。

・マウスピース作成:
歯ぎしりや食いしばりが強い場合は、マウスピースを作成することで、歯や顎への負担を軽減することができます。

・噛み合わせの調整:
噛み合わせが悪い場合は、調整することで、顎関節症の症状を改善することができます。

 


最後に

 

五月病は、適切な対処をすることで症状を改善することができます。
ご自身でできる範囲で対策を行いながら、必要に応じて歯医者さんに相談するようにしましょう。

また、五月病は精神的な不調も伴うため、心療内科や精神科への受診も検討することもおすすめです。

心身ともに健康な状態を保つことが、口腔内の健康維持にもつながります。

 

多賀歯科医院では、患者様のいろいろなお悩みにもお答えしています。

お口のお悩みがありましたら、お気軽にご来院ください。


豊田駅、北八王子駅から通える 日野市・八王子市の歯医者さん 多賀歯科医院

アクセス Access