3~6ヶ月に1度!歯医者さんで定期検診をした方がいい理由5つ1
2017年2月16日はじめに
みなさんの歯と歯茎はいつもキレイですか?
歯や歯茎はいつまでもキレイにしておきたいですよね?
年を取ってしまうと入れ歯の人が多くなりますが、虫歯や歯周病になるたびにクリニックに行くのは面倒です。
また、そのたびに費用もかかってきます。
なので、虫歯や歯周病を防いでいつまでも健康に保てる検診のメリットについて解説しましょう。
どんなことをするのか、どういったメリットがあるのでしょうか?
ここでは、歯医者さんの定期検診とはどういったものか、どんなメリットがあるのかをご紹介したいと思います。
定期検診(メンテナンス)とは?
では、歯医者さんの定期検診とはいったいどういうものなのでしょう。
この定期検診に通いながら自分でケアすると健康的な歯や歯茎を保てるはずですよ。
定期検診(メンテナンス)で行うこと
定期検診の目的とは口内環境がいいかどうかをチェックすることです。
クリニックで行われている定期検診の内容がどのようなものなのか気になる人も多いでしょう。
次のようなチェック項目が挙げられます。
虫歯や歯周病のチェック
歯のクリーニング
粘膜をチェックする
詰め物の不具合があるかどうか・・などですね。
ほとんどのクリニックで行われている定期検診では歯周病と虫歯のチェックがあります。
虫歯になりそうになっていないか、歯周病になりかかっていないかなどを医師がプロとしてしっかりチェックしています。
必要に応じ、虫歯の予防や治療、歯周病の治療なども行います。
さらに、悪化しないためにもブラッシング指導は必要不可欠です。
ご自分で行うセルフケアの基本とも言えるのがこのブラッシングでしょう。
正しいブラッシング法を定期検診では衛生士が指導してくれるため安心ですね。
また、入れ歯やインプラントなどを行っている方はそれらの不具合があるかどうかもチェックされるはずですよ。
さらに、口内環境を整えるには粘膜のチェックも欠かせませんね。
メンテナンスを行う時期はその人の口腔状態で違いますが、一般的に3~6ヶ月に1度行うようにしましょう。
定期検診のメリット5つ
虫歯&歯周病の早期発見
定期的に検診を行っていれば早期に虫歯や歯周病を見つけられます。
もし、初期で見つけられればコンポジットレジンなどの治療で済む場合もあります。
この治療法は虫歯を削り、コンポジットレジンという詰めものをして完了というもので、歯の色に合わせて白い詰めものをするので見た目も非常にいいです。
虫歯や歯周病の治療は非常に時間がかかると思われがちですが、それは進行してしまったものの場合です。
初期の虫歯や歯周病なら治療もさほど長くはならないでしょう。
腫瘍を早期発見できる
腫瘍は歯茎や舌にできることがほとんどですが、良性&悪性にかかわらず早期に見つけられれば、小さく摘出できるメリットがあります。
治療期間と費用が少なくて済む
虫歯や歯周病などといったお口の異常が早期発見できれば、治療にかかる期間や費用も少なくて済みます。
忙しい毎日の中で歯医者さんに通うのは大変ですよね?
もし、虫歯が大きかったり歯周病がひどいと長期間通う必要が出てきます。
虫歯や歯周病が早期に発見できれば治療費も少なくて済むのでメリットは多きいですね。
おうちでできるお口のケア法とは?
では、定期検診と定期検診の間におうちでできるお口のケア法にはどういったものがあるのでしょうか?
しっかり噛む
甘いものをあまり食べ過ぎないことは虫歯の予防に大切なのですが、それ以外にもたくさん大切なことがあると言われています。
それは、ある程度噛みごたえのあるものを左右両方の歯を使って噛んで食べるというもの。
食べ物を噛むとそれによって唾液が出ますが、この唾液の中には抗菌作用がある物質が含まれているそうです。
それ以外にも唾液によって口内が酸性に傾いたのを中性に近づける効果もあります。
つまり、唾液が分泌されるということは虫歯や歯周病予防に大変重要なんですね。
歯磨きをしっかりと
やはり歯や歯周病予防の基本となるのは日ごろの歯磨きでしょう。
食後毎回歯磨きするのはもちろんのこと、その時にデンタルフロスや歯間ブラシ、糸ようじなどを使って行えばさらに効果が倍増します。
歯磨きの方法はひとそれぞれ違っており、利き手がどちらなのかということでも違ってきます。
まとめ
虫歯や歯周病にかかってしまっても早期の段階ではなかなか気づかないものです。
ですが、そういった段階で定期検診を受けておけば治療の期間もかかりませんし、治療にかかる費用も安く済みますよね。
つまり、定期検診はそれほど大切だということです。
検診と検診の間は自宅でしっかりと歯磨きを行っていただき、食事の際にはよく噛んでいただきたいです。
また、歯磨きの際にはデンタルフロスや糸ようじなどのアイテムを有効活用し、いつまでも健康は歯と歯茎を維持してくださいね!
みなさんの歯と歯茎がいつまでも健康でいられることを願っています!